癌パニック!
昨晩、癌友ネットワークを駆け巡った衝撃のニュース!!
「はかちゃんが年内で異動する」
どっひぇ=====!!頭の中真っ白。どうしたらいいねん。
NEW癌の治療は10年かかる。そのため私は、治癒率の高低ではなく、自宅から1番通い易い病院を選んだ。そこでたまたまはかちゃんと出会い、信頼関係を結ぶことができた。それがたったの1年で転院とは。こんなことだったら、治癒率で選べば良かった!などと後悔しても後の祭り。ま、はかちゃんが死んじゃった訳じゃないので、何とか診てもらう方法はあるだろう。
早速本日、癌友と緊急ミーティングを行い、11月7日外来のKさんに以下の要点について代表質問をしてもらうことになった。
- 今の病院で診てもらえるのか?(非常勤の可能性は)
- 転院先で診てもらえるのか?
- 後釜は誰なのか?
- 診てもらえない場合、他の病院を紹介してくれるのか?
はかちゃんのいないO病院なんて、何のみりきもない。できれば転院したいというのが全員の希望。
転院先の病院HPをみると乳腺外科がある。私たちはここで診てもらうことができるのか?診てもらえなかったらどうすりゃいいんだ?1月は全身検査なのに。不安は募る。術ソウまで痛くなってきた。
はじめて出会ったとき、「この先生に看取ってもらおう」と決めた。今度の病院は規模は小さいが緩和ケアもある。婦人科がないのは残念だが、転院できれば、何かあったとしても、最後まで診てもらえそうだ。
病院にもビジネスサイドの問題、話があるのは仕方が無い。大きな病院では2~3年ごとに主治医が変わることもあると聞く。しかし、患者としては、命を預ける病気、どの先生でも良いというわけにはいかない。
どういう答えが聞けるのか、7日が待ち遠しい。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰です。
私、途中から主治医変わりましたよ。
仕事が忙しくて、そのへんの事はまだ自分のblogにアップしてないですが。
最初の主治医「うめ」から、別の病院へ移る前に封筒を手渡されてね。
それには選択肢が3つあって、○を付けて「うめ」に返信するようになってた。
今後患者としてどうしたいかを打診されたのですな。
いわく、
1)今後も「うめ」でいく
2)今後も「G病院」でいく
3)別の病院を紹介してくれ
個人のメールアドレスも書いてあったので、私はメールで返答しました。
そりゃあパニクるですよ。
でも私は結局、自分の会社から近い方を選びました。
病院からさっさと仕事に戻れるようにね。
医者からみたら、自分が切った患者とそうでない患者では愛情の濃度(?)が明らかに違います。実際、自分の著書でそう書いておられるDr.もいる。
乳腺は10年1本勝負だけれど、私の場合は5年。
でも、いずれにしても、長い付き合いになるので、慎重にならざるを得ませんね。
普通はきっちり患者の引き継ぎは行われ、患者の意志も尊重されると思います。
こんなことは会って話ができると一番手っ取り早いんですけどね。
投稿: madam-yann | 2005年11月 3日 (木) 11時17分
ありがとうございます。静かにパニクッテいましたが、コメントを拝見して少し安心しました。
O病院がG治療に関して信頼に耐えうるレベルならば良いのですが、はかちゃん任せの病院なので(いなくなると)かなりイタイです。最悪の場合、自宅からも会社からも通院可能なS病院かGセンター、G研(←こう表記するとジャイアンツ研究会みたい)にしようと思っています。
投稿: きゃんべる | 2005年11月 4日 (金) 00時11分