« 休日らしい休日 | トップページ | 嬉しかった一言 »

2006年8月20日 (日)

どたまーきた一言

最近、皆さんのブログをみていて、友人、知人、同病者から言われて傷ついた言葉ブームがあったので、自分の場合を考えてみました。私の場合は【言われてどたまーきた言葉特集!】

●みなさんの場合はいかがでしょうか?  

まずはきゃんべる。から。

●お若いのにね~↑、お若いのに大変ね~↓、お若いんだから~↑

  • 入院中、何度言われたことか・・・語尾の抑揚が微妙に違うのよね~↑
  • 別に大変だと思っていないし、思いたくないし、まだ人生終わったわけじゃないのであ~る。
  • しかも若さで治る病ではないのであ~る。
  • 単語の頭に「お」がついていることからもわかるように、「お」ばさまから言われることが多い単語なのであ~る・

●治って良かったね、治ったんでしょ

  • いやな、別に治ったわけじゃないのよ。治療は5年、検査は10年続くわけよ。

元気そうじゃん、体調どう?

  • 何を期待しているの?元気ないほうがよいの?
  • 挨拶のように言われ、閉口します。

頑張って~、頑張ってね~

  • 投げやりだよね~。
  • 「少しだけ頑張ってみようよ」、「よく頑張ったね」、って言ってもらったほうが数倍嬉しいよね。

強いね~、しっかりしているよね~、私には無理。

  • 別に強いのではない。そうせざるを得ない状況に陥っているだけ。
  • 私には無理~じゃねー、おめーもそうなる。

は早期だから~

  • ごめんね~、早期じゃなくって~。ばっちり育てたよ~。

●痩せたんじゃな~い?

  • 痩せたい気持ちはヤマヤマだが、人に言われると気になる。

●お子さんは?まだ産める歳よ~、つくりなさいよ

  • もう産めない身体なんだよ!子供の話は禁句にしてくれ。

●落ち込むな~、落ち込むわね~

  • おめー以上に私は落ち込むんだよ!

【以下、追記!】

●私、何にも悪いことしていないのに

  • 私だって悪いことしてない。いや、したか?

●今の人は働きすぎなのよ!

  • 働いてこなかったおばちゃんに言われる度高し!
  • ちゃんとした生活を送ってこなかったことは反省しているが、なんで、あんたに言われなきゃいけないのか理解不能。だいたいちゃんとした生活って何?

●母親が○○なのにがんになったの?

  • うちの母親は医療関係なのだが、そのことを聞き出したおばちゃんに言われた。
  • 私が発病したのは親のせいでもないし、ましてや親の職業のせいではないのであった。
  • 1番あたまにきたセリフで、「医者でもがんになるんだよ!」とどなり返した覚えがある。

*********************************************

みなさん励まそうと思って言われているのでしょうが、総じて、

あんたにゃ~言われたくねぇよ!

といったところでしょうか?ものごとを斜めに見る悪い癖がついてしまったようです。

« 休日らしい休日 | トップページ | 嬉しかった一言 »

コメント

きゃんべる。さんが挙げてくれた言葉はもちろん、私にとっても…同様に…。

ちょっと毛色の異なる文言としては以下の通り。
①9割脱毛後に1㎝ぐらいになったとき、非常勤先の大学教員から言われた→「いいじゃない。抗ガン剤ならまた伸びてくるけれど、ボクなんか、一度抜けたらもう生えてこないからさ~」→必死に笑顔で耐えてみました。
②つい先日、同じ「やまい」を持っている治療中の友人から→「生きてるぅ?」というタイトルのメール。怒ってはいけない、他意はないのだから、と自分に言い聞かせました。でも、幾度も思い出してしまい、胃が痛くなる。

投稿: はむぅ | 2006年8月20日 (日) 23時30分

このテーマ!もらった!
近々記事にさせてもらおうかな!?
いや~あるよある!
叫びたいほどあるよ~。
一言書き出すと止まらなくなるから、自粛・自粛!
きゃんべる。さん 私も上記の言葉、同様に感じること多いよ。

でも同病で「私は早期だから。。。」という人っているのね。。。
乳がんという繋がりだけでは厳しい人格の人もいるよね。。。

投稿: パト | 2006年8月20日 (日) 23時41分

きゃんべるさん、こんばんわ。
記事を読み、「うんうん」とうなずくこと、ばかりで・・・おもわず、コメントします。

実は、ちょっと前の私のブログでも、自分が言われて「これは?」とおもうことがあり、記事を書いたことがあります。
「私は、早期発見だった」の言葉でした。
しかも、病院の待ち合い所で聞きました。
いろんな状況の人がいる中で、あの‘会話’は、どうかとおもいました。
おもうこと、色々ありますね。

投稿: かこ | 2006年8月20日 (日) 23時56分

あります!あります!!

同病以外の人の言葉で傷つけられること多々あります。
でも一番ショックなのが、
同病の人に凹まされたりすることです。
えっ??私?だけ?なんで??って思います。。。
区別されやすいのかも。。。私。

投稿: merry | 2006年8月21日 (月) 00時57分

(・ω・)ふむ。
みんな同じように傷ついてるんだよね
同室のおばあさんから「私は若いときはしっかり働いて病気なんてしなかった、病気は70歳過ぎてからするんだよ、若い時病気しちゃいけないよ~」って笑い顔で言われた晩、悔しくて眠れなかった

投稿: まころん | 2006年8月21日 (月) 01時17分

上文の事、友達だと思っていた人や同じ病室の人達に全部言われた!!
かなりムカついたし、返答にかなり困った経験ある。
オバチャン達は何を言い出すかわからないから、入院中、あまり関りたくなかったな( ゜゜)( 。。)( ゜゜)( 。。) うんうん

投稿: ゆうたん | 2006年8月21日 (月) 01時30分

私が、いやだなって思ったのは、本を貸してくれて、その本にかいてるように、乳製品もお肉もたべちゃだめといわれたこと。
よかれと思ってのことだし、その人もやってたから悪くおもったらいけないけど、「あたしゃ、食べるなって言われるのが一番いやなのだ!」と心の中で思った。
先日は、娘のピアノの先生が免疫力をあげるモーツァルトという本とCDを貸してくれた。
微妙な心のさざなみがあったけど、ありがたく借りた。
繊細なのか、へそまがりなのか自分でもわからないけど、いやなことはいやと認めたい。

投稿: antimony | 2006年8月21日 (月) 01時55分

ある、ある。イッパイ、、、何度泣いたことか。
母親でさえ「私は病気をしたことがないから・・・」てこと言ってくれちゃうし。 ①頑張れ、頑張って---これ以上頑張れないよ  ②・・・強いのねぇ---気だけは負けません ③癌の家系ってあるらしいよ!---そうその通りだよ。だからなんなのよ? ④、、、、その他イッパイ、、、、、中でも「元気そうね!?」と言われちゃうと《病人らしくなくてゴメンなさい》と言いたくなってくるし、ほんと悲しくて辛い病気ですね。
でもみなさん!こんな言葉のジャムになんて負けないくらい私たちは心が広くて優しくて。。。良い人しか《がん》にはならないんだよね。

投稿: | 2006年8月21日 (月) 02時42分

とてもスッキリとまとめてあって、あーこれも言われた、それでこんなふうに私も思った!っていうのがいっぱいで、素直に言葉を受け取れない自分が悪いのやって思ってたけど どたまーきてもええのかーと気持ちが救われた感じ。みんな同じ思いなんやなー。。。

投稿: 花ハナ | 2006年8月21日 (月) 09時05分

>はむうしさんへ
①先生大好き!そういうウィットにとんだ、肩の力を抜かせてくれる言葉はOKよい。
②はねーよなー。同じ病院のがん友とオフ会したとき、「みなさん、まだ再発とかしてないの?」と言い放ったスカポンチン患者がいて、除名処分になりました~(笑)!

>パトさんへ
うん、やってやって!みんなそれぞれ捉え方が違うから、面白いぞ!TBするぞ!
一言書き出すと、とまらなくなる・・・わかるね~、私もいろんなこと思い出して、むかむかしながら書いたわよ~!

>かこさんへ
私たちの仲間には、再発して頑張っている人も初発の人もいます。亡くなった人もいるし。
みんなそれぞれ病状って違うし、抱えている課題も違うのですよね。
そういうのをいっぺんにまとめて、自分だけは安全と高い場所から見下ろして欲しくない。もっと社会的な視点からみて欲しいと思う。
やまいから学ばねば!

>merryさんへ
同病の人って説明しなくても「わかってくれる」と思っている部分があるじゃないですか。
こちらの期待が大きい分、外れると痛い!「え?そうなん?そんなんあり?」みたいな感じで。
人それぞれ考え方あるし~、という友人の言葉を思い出します。

>まころんさんへ
いますね、そういうおばーちゃんも。
彼女の目には、周りが老化してみえるのではないでしょうか?もしくは、まころんさんを病人だと思っていないのか?

>ゆうたんさんへ
公共心のないおばちゃん、大嫌い!でした。
反対に、とっても心遣いをしてくれる優しいおばちゃんもいて、あの差はいったいどこからくるのだろう?と。人からされて嫌なことは気をつけたいですね。

>antimonyさんへ
心の中に小波(いや、大波かもしれない)がたっても、ぐぐっと我慢しちゃうんですよね。いかんと思っているのですが。
自分もしらないうちに、不用意に言っているんだろうな~。

>●●さんへ
③も言われたなー。健康食品オタクな人に。
そう、心の優しい、ナイーブな人だからがんになるねんて。だから、みんなで集まっても、気持ちが良いのかな~と。んま、たまに例外もいるがな。。。

>花ハナさんへ
傷ついた言葉じゃなく、どたまーきた言葉ってところがミソでしょうか?
素直に受け取れないのは仕方なすび。昔っからへそ曲がりだったからのー。

投稿: きゃんべる。 | 2006年8月21日 (月) 10時18分

きゃんべるさん
スバリタイムリーなお題! こゆときトラバってするんでしょ?でもしたことないからできるかな? 
母親が○○なのに・・っていうの、うちは母親じゃないけど同じ同じ・・ その辺、基本的に勘違いしてる人っているよね。
じゃあ、親が住職だったらどーやねん!って感じっす。

投稿: ナイトカオ | 2006年8月21日 (月) 10時52分

ただ今アクプラ投与中なのだ。

ブームですね! ブームも嬉しいです。「こんなこと思うなんて私って心がせまいわー」と悩むことが解消されるもん。みんな同じ体験をして同じような気持ちになるんですよね。きゃんべる。さんが書かれたことと思ったこと、ほとんど一緒だし!

まさに昨日同室のおばあちゃまに言われましたわ。
「あなたも抗癌剤? あなた若いのにねぇ。独身でしょ? じゃあ良かったわね。小さい子供なんていたら大変だもんねぇ。それにしてもあなたは元気でいいわねー。私なんかもうそんなに長くないから。」
と、突っ込みどころ満載のおコトバをいただきました。
先日自分のブログに吐き出した件で少しオトナになった私!?
「はい、両親には感謝しています。」と微笑んでみました。(心の中では来たぞ〜ムカムカ!でしたが。)
それと、「今の人は働きすぎ」…似たようなことで同病のおばさんに「今の若い人は下半身を冷やすから病気になるんだよ。」と言われたことがあります。スカートはいて冷房オフィスにいるからガンになったなんか言われたくないっす。それより、50〜60代おばさま達の世代のミニスカートの方がすごいよ…。(母親のヤングな写真から想像するに。)

あと、きゃんべる。さんからいただいた「頑張ったもんね。」はすごく嬉しかったんですよー。ふふ♪

抗癌剤投与中とは思えませんね、携帯からのこの長いコメント(自爆)。はははっ(^^ゞ だって興奮しちゃったんだもーん!

投稿: れひ@病院! | 2006年8月21日 (月) 13時46分

あるあるあるっ!
言い出したらきりがないから言わないだけで、言いたいことはいっぱいありますよ~。
同窓の友人でも、やっぱりわかってもらえないこともあるし、仕方ないのかな~とは思いますが、顔を見て明日死ぬみたいに泣かんでくれっ!

投稿: 右京 | 2006年8月21日 (月) 16時20分

あるよ。。。

*「あなたは子供が産めたからいいじゃない」

*「あなたはご主人や子供さんがいるから」

などと自分を悲観し、他人を恨めしく言う。。。

そりゃ~家族がいるって「幸せ」だよ
でも幸せが倍なら苦労だって倍なのです。

家族にこんな辛い思いさせるなら
「自分は一人もんがよかったかな」
と考えた時もあるもの

病気はみんなが辛い

誰かが一番辛いなんて関係ないはず

けど、結構いるんです。

こう言う人(´∩`。)グスン

投稿: 金子 | 2006年8月21日 (月) 17時14分

きゃんべる。さんはじめ、ほかのみなさんのコメントにあった、「同病者からの言葉」・・・。
自分でも気づかないうちに、私も、軽率なコメントとかしていなかったかな・・・と、ちょっと不安になりました。
言葉って、ホントに難しくて、こっちはそんなつもりじゃなくても、相手には全く違った解釈をされてる時があったり・・・逆に、向こうはそんなつもりじゃなくても、私は傷ついた、ってこともあったりして・・・。
今回の記事で、自分の言葉にも気をつけよう!と反省しております。
それにしても・・・みんな同じようなことを言われるものですねー。私も、「若いのにねぇ」と言われた時には、「だから何?」と思いました。「若いのにかわいそう」と言われたこともあったなー。高齢者ならかわいそうじゃないんですかねー。こういう人はきっと、「長生き=幸せ」だと思ってるんだろうなぁ。人生は長さじゃないと思うんですが、どーでしょう?

投稿: こうめ | 2006年8月21日 (月) 17時17分

ためずに吐き出すのだーっ!
いいねー、斜にかまえてGO!GO!
 
私も斜にかまえるの得意よ(*^o^*)ポッ
 
まあ、変なこと言うヤツは、もう付き合わないから、私の場合、一度しか言われない、ということになるわね。
うーん、なんて大人気ないの、私ってば。

投稿: rider | 2006年8月21日 (月) 18時28分

きゃんべる。さん、●●は私でした。トホホ・・・なぜかしら名無しのゴンコでした。ゴメンなさい。

投稿: メリー | 2006年8月21日 (月) 20時02分

>れひさんへ
れひさん爆笑!リアルすぎ!ってかリアルだ!
早速いらっしゃいましたか~。つかまらないように、うまくかわしてね!
いざとなったら音楽で雑音をかき消す!これだ!

>右京さんへ
あははは~!泣かれたんですか!そらまた複雑~。
仕方ないことなんだけれど、「わかりあえている」とか思いこんでるから、落ち込み度も大きい~のよ~。

>優奈ままさんへ
ビンゴ!ザッツライト!
誰にとっても【自分と比べていいじゃない】なんていうことはないんです。それぞれだから。
でも、本当に多いですよね。言葉に敏感になっているからかもしれないけれど。

>こうめさんへ
ピンポン、正解です。人生は長さじゃない!
私も軽率に使っている気がします。傷つけたことのほうが多そう・・・。でも言葉がなければコミュニケーションもできないしね。難しいです~。

>riderさんへ
うわっ、riderさんってば、ある意味お・と・なだわ。
わたしはついついゴックンしちゃいます~。というかフリーズしてしまいます~。

>メリーさんへ
名無しのごんべメリーさん!でも、なんとなくわかったりして・・・。

投稿: きゃんべる。 | 2006年8月21日 (月) 21時46分

うお~・・・3回読み返しちゃいました(笑)
もう、ほぼ全部言われたっ!!そして、書いてないことで言われたことも~・・・(汗)
れひさんと同じく、同じようなコトを言われ、同じように感じていらっしゃる方がいる、そのことが分かって、なんだかほっとしたような気分です。
今日は癌カミングアウト以来疎遠になった先輩から、「今、忙しいけれど幸せいっぱいです!よい夏を!」と、生まれたての赤ちゃん&娘の写メが・・・。
わたしも一覧表にしてスッキリしようかな・・・(涙) 

投稿: すみ | 2006年8月21日 (月) 23時23分

>すみさんへ
いわれていない言葉もあるとか?
発表しちゃれ~!
ブログはこのやまいにかかっていない人も見ているから、結構、よいことだと思うぞ!書きなはれ。

投稿: きゃんべる。 | 2006年8月22日 (火) 08時27分

そのへんのオババ等に言われるのは別にいいです。
なぜってオババは“そういうことだけを言う生き物”だから。
しかし、仕事の現場でこれをやられるのが一番こたえましたね。
拙blogでもコメントしたかと思いますが、心身の美と健康を第一に考え、免疫力を低下させるようなやつとは接触しないようにしています。

投稿: yann | 2006年8月22日 (火) 08時29分

>yannさんへ
おお、riderさんと同じですな。
仕事の現場でこういうことを言われると、言い返したいけど言い返せず、ごっくんしてしまうことが多いです。がっくし!
常識とかマナーの感度って人によってだいぶ差があるんだなーとあらためて思います。

投稿: きゃんべる。 | 2006年8月22日 (火) 08時44分

えっと、ここに書こうかどうしようかすごく迷ったんですが、勇気を出して思い切って書きます。
私は以前きゃんべるさんにお会いしたときに言われた「私だっていつ再発するかわかんないから同じだよ」って言葉が、傷ついたというかずっと心に引っかかっています。再発して落ち込んでいた私をもしかしたら励ますつもりだったのかもしれないけど、実はダブルパンチでした。
30才で手術して術後だんだんと普通の生活を取り戻して忘れた頃に7年目にまさかの再発転移。
再発前と後の心の持ち様が全然違うことは、経験者の私が一番よくわかってます。それを「同じ」だとは簡単に言って欲しくなかったです・・・
健康な人に「私もいつがんになるかわかんないから一緒だよ」と初発のときに言われるようなものです。
私も気づかないうちに誰かを傷つけてるかもしれないし、偉そうなことは言えないけど、再発者の気持ちとして知っておいてほしいなぁと思って書きました。気分を害されたらごめんなさい。

投稿: NAO | 2006年8月22日 (火) 22時05分

いつも寄らせていただいているのですが
書き込むのは久しぶりです。

今回書かれている「どーたまーきたこと」は
私もほとんど言われた言葉ばかりで
お気持ちはよーくわかります。

他に言われて傷ついたのは「早期だったんだよね?」と念押しされて、実際はそうじゃなかったからヘコみそうになったことや、抗がん剤をやっているとき、ある友人から「抗がん剤あと何回打つの?」と聞かれたので、「ん~とあと10回くらいかな・・・」と答えたら「えー!そんなにたくさん打つの!?」ってものすごく驚かれて、悲しくなった覚えがあります。

あとは、発病直後でまだ気が動転していた頃、ある友人に「5年先(の自分の命)はどうなっているかわからない」と話してしまったのですが、その後、その友人はやたらと「5年先は、10年先は・・・」と未来設計を話すようになってきて、今までそういう話をしていた人ならばまだしも、なんか私が命に関わる病気をした途端にそういう先の話をされるのは、非常に不快に感じました。
先日私のブログの記事に登場した人と同一人物です。天然ちゃんなので、今はフェイドアウトするべく、彼女の前から行方をくらましています(-_-;)

投稿: ななこ | 2006年8月23日 (水) 00時09分

>NAOさんへ
こんにちは!私もしっかり覚えています。
そっか~、気がつかなかった。ごめんなさい。
そして、教えてくれてありがとう。またメールをするね。

>ななこさんへ
そうだなー、あと、「来年にすればよいじゃん」っていうのも、微妙にひっかかったりしませんか?
私は今年、というか、今、体調が良いからやりたいんだよね。来年も大丈夫だと思っているから言ってくれた言葉なんだろうけど、乗り切れない自分がいますわ~。

投稿: きゃんべる。 | 2006年8月24日 (木) 08時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どたまーきた一言:

» 悲喜のコトバ [パトの足跡 *乳がん記*]
「乳がん」という烙印を押されたため感じたこと。 きゃんべる。さんの8月20日「どたまーきた一言」&22日「嬉しかった一言」両記事を拝見してパトの場合を。 前提として相手は私の病気を知ってのこと。 <NG> 「私、怖くなってすぐ検診の予約したの」 告知直後のコト..... [続きを読む]

受信: 2006年8月30日 (水) 11時54分

« 休日らしい休日 | トップページ | 嬉しかった一言 »