« いとおかし | トップページ | 企み中 »

2006年10月31日 (火)

鉛茶

新製品のお茶の名前ではありません。私が11月いっぱいまで勤めることになっている会社ででるお茶の名前です。

鉛茶

そう、生茶ではありません。

鉛茶

なのです。

会社のビルはこの界隈でもかなり古い建物。最上階にあるので、昔から水の出が悪かったのですよね。

んで先日、水道屋さんを呼んで、徹底的にチェック。すると、水道屋さんの顔もひきつるような

老朽化した鉛管

がはりまぐらされていたという事実が発覚。以来、わが社のお茶は『鉛茶』と命名され、社員は誰も飲まなくなったのであった。お客さんにはだしているがな・・・。

辞めてよかった~と思う反面、17年間もこの鉛茶を飲んでいたのかと思うと、あな恐ろしいや・・・。

ってなわけで、11/2は血液検査があるので、念のため血中鉛濃度も測ってもらうことにしました。

« いとおかし | トップページ | 企み中 »

コメント

新発売のお茶かと思ったじゃないー。なんてね!
水道水が鉛くさい時ってあるよね。 
お客さんには出してるの? それって・・(笑)

投稿: ナイトカオ | 2006年10月31日 (火) 20時37分

私もそういうお茶かと思った~!!
これで採血の結果、血中鉛濃度が高かったら
怖いよねぇ~...

投稿: がんこ | 2006年10月31日 (火) 21時39分

ええっ、水道屋さんの顔がひきつる・・・
会社の皆様の顔もひきつったことでしょう。
皆様の健康に害が及んでいないことを祈るのみです。

投稿: のほほん | 2006年11月 1日 (水) 00時22分

>ナイトカオさんへ
ええ、お客様にはだしています(笑)。
まあ、ちょっとぐらいだから大丈夫でしょ!(嘘)

>がんこさんへ
そうなんですよ~。
健康被害で訴えてやるかもしれな~い!(笑い)

>のほほんさんへ
みんなペットボトル持参ですよ。
私はボトル持参派だったのですが、コーヒー派の人は結構ショックだったかも。

投稿: きゃんべる。 | 2006年11月 1日 (水) 08時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉛茶:

« いとおかし | トップページ | 企み中 »