« 池ポチャ | トップページ | レポート山 »

2007年2月14日 (水)

バウムクーヘンテスト

みなさま、ご無沙汰しております。

深海の奥深く眠っておりました・きゃんべる。です。

実は、先週と今週いっぱい、大学の集中講義が続いており、毎日大学生をしております。たくさんのコメント、ありがとうございます。この御礼は、身体で、うんにゃ、笑いで返させていただきます。

この集中講義。。。朝は10時から。1コマ2時間15分というとてつもないローングな設定。終わるのは18:00。これを毎日3コマ受けて、帰宅後、レポート書き書き。朝から晩までぐったり。来週が恋しい毎日です。

心理学の実験・実習なので、自分も被験者になります。これまた大変な集中力が要され、お目目もしょぼしょぼ。老眼スタートかも。

先日、実験実習の中でバウムテストをしました。有名な描画テストなのでご存知の方も多いと思いますが、この結果、私の絵、先生も『あっ』と驚くタメ五郎のような結果がでたのです。

授業のはじめに自己紹介がありました。どうしようか悩んだ結果、『サバイバーシップ』の概念を広めるためには、自ら『サバイバー』であることを言わねばねばギブアップ!と思い、のっけから『きゃんべる。です。私はキャンサー・サバイバーです!キャンサーサバイバーというのは・・・』と元気よく話しました。教室内の反応は、、、

し~~~~~ん

んま、そんなものでしょう。教育心理学の授業だったので、結構、医療関係者(看護師さん)とか多いのですけどね。面白い反応でした。

話しがそれました。肝心のバウムテスト。バウムクーヘンではありません。バウムテストはくえまへん。A4の画用紙に木を描くのです。

私は、自分が1番好きな季節の、1番好きな木。つまり、新緑のケヤキをイメージして描きました(東大式では実のなる木をかけというパターン)。で、本体以外にも例によって付属物をありゃこりゃと描いたのですが、何故か私、幹に『節穴』を描いたのですよね。本当に何気なく。今はリスが住んでるのよ程度の軽い乙女心で。うふっ。

ところが、バウムテストの解析では、節穴や枝折れは『心の傷』を表しているそうな。

んで、その位置から、その歳が推測できて(←嘘っぽいなと思っていたのですが)私の場合、それを計算すると16-18歳ぐらいだったのですよね。よ~く、考えると、叔母が乳がんで亡くなった歳なんですわ。

叔母の死は、乳がんという病の死に方を知った初めての出来事でした。

町田駅の階段を降りているときに骨転移を原因とする圧迫骨折で転んで入院。その1週間後に肝機能不全で亡くなったという知らせを受けました。そして、今、自分も同じ病気を罹患している。自分で気がつかないうちに、深層心理の中で大きな位置を占めていたんですね。

そのほかの解釈も、ぐげげ、と思うような結果でして(生死観とか外向性、内向性など)、心理学の検査ってイマイチ疑っていたのですが、意外にあたっているのかもしれない・・・と思いました。

術前にも受けて、比較するともっと面白い結果が出ていたかもな~。

んなわけで、これからレポート書き書き。明日は認知心理学です。がんばりま~す。

« 池ポチャ | トップページ | レポート山 »

コメント

あなどれないな心理学!
自分の過去を振り返るチャンスに恵まれるなんて。
がんばれぇ~きゃんべる。さん♪

投稿: ムク | 2007年2月15日 (木) 01時16分

こんばんは~
大学で心理学のお勉強ですか?
興味のあることを大人になってから勉強するのって楽しそうですよね~
いろいろ自分の心の中も分析することができるなんてすごい経験してますね!

投稿: ミームラ | 2007年2月15日 (木) 01時27分

むか~し、昔単位には関係ないけど、興味があって臨床心理学の講義を受けたことがありました。
心理テストの結果、分裂傾向と出ましたわ!
今、受けるとどんな結果が出るんだろ?

それにしても、きゃんべる。さんは次々と自分を忙しくしますねえ。
ゆっくりしたいと思う反面忙しくしていないと不安なんでしょうか?
きゃんべる。さんの心理分析中???
レポート書き書き頑張ってね φ(ー"ー )カキカキ 集中!気力!ファイト!

投稿: のほほん | 2007年2月15日 (木) 22時05分

大学生なんですか!!!!!

心理学 わたしもちょっこり学びましたが

かなり集中力がいるんですよね

ぐったりな気持ちわかります

ハードな毎日でもしっかり休養とってくださいねぇ☆

レポートがんばって♪

投稿: つぐ | 2007年2月15日 (木) 23時11分

お勉強がんばってくださいね~o(*^▽^*)o~♪

投稿: 右京 | 2007年2月16日 (金) 21時23分

&横転したお身体、お大事に^^

投稿: 右京 | 2007年2月16日 (金) 21時24分

心理学・・・ なにやら難しげな楽しげな興味津々ですv
ちなみに、葉っぱや果実などいっぱい描いたほうが心理学的には理想的なのかなぁ~?(#^.^#)

レポートがんばってね~(^.^)/~~~

投稿: オレンジ・みかん(*^_^*) | 2007年2月17日 (土) 21時45分

私も勉強的なことをしてたり、してなかったりしてます。でも、結構集中するのって、難しくなってないですか?えらいなあ。すごいなあ。この1年、目のカスミのせいもあるのか、、、うーむ。

先日のマンモの道の記事笑いました~~~~~
すまっぺさんに再会したんです。そのときも、この記事のことで盛り上がりました。なぜならー、勢いで神戸行ってきちゃったんです(笑)

投稿: easy | 2007年2月19日 (月) 00時18分

久々におじゃまします☆ 自宅のパソコンは反応が早くて嬉しくなってしまう。
心理学の授業、「勉強」と言っても実益(っていう言い方も変ですが)も兼ねていいですね^^
し~~んとした教室に居合わせた方々も、反応は??でもきっと心に響いたんだろうなぁ。
レポートはもう終わりましたよね~。

投稿: れひ | 2007年2月19日 (月) 00時43分

>ムクさんへ
それがね、性格診断はサイアクだったわ。
自己一致率35%。さすがAB型だとおもったわ。げげげ。

>ミームラさんへ
いえね、最初、自分がウツだから、自分で自分を治そうと思ったのですよ。
でも、難しいわ。私には遊びがぴったり!遊戯療法目指します。

>のほほんさんへ
私もYG検査、とんでもなかったですよ。
隣の人にみせたら笑われましたもの。『若いわ~』って。一致率低いから分裂傾向なんだろうな~。

>つぐちゃんへ
学割が効くので、十分もととっているような気がします。。。
自分まで被験者にならなあかんのが、疲労するのだよ~。だばだばだ~だばだばだ~。

>右京さんへ
一回転半の世界。是非、味わってみてください。私、柔道の受身を習おうかと思いましたよ。
柔きゃんべる。です。

>オレンジ・みかんさんへ
ふぁ~い。
今回のレポートは評価よりオリンピック精神にのっとります!!
そう。、提出することに意義がある。。。

>easyさんへ
そう、あなたも通られましたね。マンモの道。。。これは神戸の道よりも果てしなく遠く、エネルギーを削がれます。だはは。こんど外来22日で~す。

>れひさんへ
お帰り!
レポートね~、、、終わらんのよ===。
そうだ、れひさん手伝って~~~!!

投稿: きゃんべる。 | 2007年2月19日 (月) 21時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バウムクーヘンテスト:

» 初めまして♪ [日々鍛錬や〜(笑)]
どうも初めまして(^◇^) 大学行きながら起業を目指してるイソップ〜といいます。 日常生活のことやいろいろなことを書いているので見に来てください♪♪ファッション雑貨やZIPPOのサイトなども載せています。 [続きを読む]

受信: 2007年2月15日 (木) 01時26分

« 池ポチャ | トップページ | レポート山 »