« 病牀五尺 | トップページ | おはようNHK »

2007年5月 4日 (金)

安静の大獄

今日はちょっとしたイベントがありました。

実は、エッセイストの岸本葉子さんと「希望の言葉を贈りあおう」というプロジェクトを開催中しております。サイトはこちらからです。riderさんにも紹介していただきました。ありがとう!用紙もダウンロードできます。

なんか、既存のがんキャンペーンって、「早期発見!」ばかり。これって予備軍向けのものであって、今、現在、がんという病とともに生きているサバイバーにとっては、あまり意味がないのですよね。

それに、世の中にはがん以外にも、人それぞれ大変に感じる病気がたくさんあるし、家族の方も遺族の方もいるし、病気じゃない人の中にも凹んだり、悩んだり、苦しんでいる人が、たくさんいると思うのですよ。

このプロジェクトは、そんな話し合いの中から、「今を共に生きている人みんなでお互いに希望を贈りあおうよ!」とはじまったものです。言葉だったら、入院中の人でも、遠方の方でも参加し易いかな~と。

HPではサンプル版もアップしていますので、

是非、応募してくださ~い!

C

で、本日、その取材があり、チームNHK「おはよう日本」のクルーの方々が、我が家にきました。あんなに映すのだったら、

しっかり片付けとけば良かった~

「おはよう日本」は、日曜日の朝7:00~放映している番組です。ですので、スタッフの皆さんも、9時に我が家へ全員集合。

皆さん、朝が強そうです・・・

我が家での取材後も別の場所へ取材に。タフです!

岸本さんメインで撮影していただいているので、きゃん。は、横でほけ~と座っております。発言なしだったので、楽チンでしたが、岸本さんは「本当は、テレビに出たり、人前で話しをするの、とっても苦手なの!!」とかなり緊張されていました。

私は、撮影後、岸本さんと友人をとっとと帰し、また安静モードに突入。これを、

安静の大獄といいます。

放映は、5/6日7:00~7:45NHKおはよう日本です。

起きられたら観てください。起きられない方はビデオに録画してください。私は・・・両方にしておきます。。。

« 病牀五尺 | トップページ | おはようNHK »

コメント

了解したぜっ。
ネコが起こすので、必ず起きてはいると思うけど、忘れないようにしなくっちゃ♪

微熱をなめちゃイカンよ。
気合じゃなんともならんから、安静にしてるんだよー。

投稿: rider | 2007年5月 4日 (金) 18時03分

目覚ましかけて見逃さないようにしなくっちゃ!
やっぱりビデオも撮らないとね!
きゃんべる。さん邸を拝見できるなんてぇ・・・(☆。☆)キラーン!!楽しみです!爺次は写らないのかな?

まさにきゃんべる。さんにとって「安静」は「大獄」なんでしょうねぇ(笑)
でもじっと寝てなさい!!!

投稿: のほほん | 2007年5月 4日 (金) 20時39分

>riderさんへ
ありがとう。うちも爺が早いから、一瞬おきるけど、私は構わず二度寝をしてしまうから、ナマでみられるかは???
10分ぐらいの特集なんで、すぐ終わっちゃいま~す。

>のほほんさんへ
じぃじは、お邪魔マンになりそうだったので、撮影の間は、旦那とお散歩へ。でも、ビーズクッションの犬が写っている可能性大!
犬の下には、浮腫防止のエアマッサージャーが隠してあるのだ~。
寝すぎて、ベッドが暑いのだ~。
ベッドの上にはいるが、腹だしてねているのだ~。
大獄じゃ~。

投稿: きゃんべる。 | 2007年5月 4日 (金) 21時13分

きゃんべる。邸が写るんだ~~~♪
観るからね~~~~~~~~~~♪

本日、ぼたぼた新聞届きました。
ありがとーo(*^▽^*)o~♪
田植え、ええな。。。
じゃがいも、ええな。。。
と、目を細めながら拝見させてもらいました。

熱、下がりますように。

投稿: ぶげまま | 2007年5月 4日 (金) 21時21分

こんばんは~!
今日はぼたぼた新聞を2通もありがとう!
やっぱり熱があるからか?と思ったけど
きゃんべる。さんが発送しているわけではないのかな。
動くと熱が上がる法則は明白!
おとなしくしててね~
テレビ、録画しておこうっと(^-^)v
「希望の言葉…」の応募用紙も入れてくれてたね。
古い携帯に励ましのメッセージが入っていたんだけど
記憶が飛んでしまって…ショック!!
書き残しておけばよかった。。。

投稿: すまっぺ | 2007年5月 5日 (土) 01時01分

ね、熱がある中取材ですか、、、凄いわ。
頑張りましたね~
5/6とは、すぐに放映なんですね。
編集パワー炸裂のNHKですね。しかし、その時間、起きてなさそうな私、ビデオ組参戦になりそうです。
さて、ボタキッズ、次回は井の頭公園なんですね。これは近くだし、子供連れていきたいなあ~。なんて思ってますよん。
では、安政の大獄?をしっかりほんとに休んで過ごしてくださいね~。
願、早期回復~!

投稿: ありすけ | 2007年5月 5日 (土) 10時01分

きゃんべるさん、安静にしていますか!
お宅に岸本さんやNHKの方が来られたのですか?
凄い!
私も岸本さんのご本で勇気つけられた一人です。
明日朝7時30分、生でもビデオでも見ますよ!
朝は例と骨の薬を飲むので、時間は充分ありますから。

希望の言葉ですけど、
難しいですね!
言わなければよかった(>_<)と反省しきりの言葉なら、今も沢山胸にささっていますが。
「外装整いて、内装おのずから熟する」
これは私が、岸本さんから教えられた希望の言葉です!
いつも希望の言葉が語れる様、考えてみます(゚-゚)

投稿: めぐみ | 2007年5月 5日 (土) 10時55分

>ぶげままさんへ
本当にどこでもドアがあれば良いのに!
道具をもってって、ぶげ太君に体験させてあげたいですよん。私も棚田ははじめてなので、楽しみにしています。目指せ、大阪開催!

>すまっぺさんへ
愛が2通なのよ~。
娘さんを励ます言葉でもよいし、自分を褒める言葉でもなんでもよいのです。
まだ時間はありますから、じっくり考えてみてください。

>ありすけさんへ
おお、是非きてみてください!
この活動、アメリカでは良くやっているそうなのですが、日本では“やらせてもらえる場所が少なく”珍しい活動なのです。本当に、滅多に体験できない活動なんでなるべく多くの人に体験してほしいな~と思っています。お友達を誘っていただいて、是非、試してみてください。名人の証明書がもらえます。
あと樹木医の友人がくるので、木の中の音や病気の見分け方なんかもやろうと思っています。聴診器は捕獲済みです。

>めぐみさんへ
おお、ここにも岸本ファンが!喜びますよ。普段はほにゃ~んとしているのですが、ご自分の工程管理と言葉に対する“ピーン”とくる勘というのでしょうか?やはりプロは違うな~と思います。
希望の言葉は、自分に贈ってもよいのですよ。気楽に、気楽に。後悔した言葉を並べて、“使わない”とまとめてもよいし。自由で~す。

投稿: きゃんべる。 | 2007年5月 5日 (土) 13時07分

ご無沙汰してる間に、きゃんべる。さん、いろいろと大変だったのですね。
今は熱があるのですか?無理なさらずに、ゆっくり休んでくださいね。

私は休日は気が抜けて寝坊しちゃうので、明日はしっかりビデオ予約しておきます。
きゃんべる。さんに会えるのが(画面を通してだけど・・・)楽しみです!絶対に見ま~す!

投稿: こうめ | 2007年5月 5日 (土) 16時45分

純粋に「キャンべる。ファン」の私には、明日の放送が楽しみです(^^)
ムリしちゃダメですよ!

投稿: カラカラ | 2007年5月 5日 (土) 20時09分

もちろん!見ますよぉ~。楽しみです♪

投稿: ムク | 2007年5月 5日 (土) 23時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安静の大獄:

« 病牀五尺 | トップページ | おはようNHK »