あれから3年
| コメント (6)
8月5日に、東京ウィメンズプラザ(青山)にてキャンサーネットジャパン主催による【女性のがん】講座が開かれます。詳しくはこちらから。
これにあわせて、きゃんべる。HOPE★プロジェクト企画で下記のメイクアップ講座を開催することが決定しました。
参加費無料!
ケモ中、ケモ後の肌の悩みなど、また、普段メイクでわからない方など、たくさんのご参加をお待ちしています。モデルも募集中です。わからないことは、キャンサーネットジャパンへお問合せください。
-メイクアップでメイク・パワーアップ!-
リカバリーメイク教室参加者大募集
乳がん、子宮がん、卵巣がんの化学療法では、脱毛、爪の変色、色素沈着など様々な副作用を伴います。
・化学療法中、修了後、敏感になった肌にはどのようなケアが必要なの?
・眉毛を描くのがとても難しい!上手い書き方はないの?
・せっかく描いても、汗ですぐにながれてしまうけれど、どうしたらよいの?
メイクに関する色々な悩みをプロに相談したくても、デパートの化粧品売り場へはなかなか行き難いですよね?
そんな皆さんのお悩みに応えるため、身近にある化粧品や化粧道具を使った『リカバリーメイク教室』を開催します。
メイクアップは「顔をきれいに仕上げること(Make a face up)ではなく、「力(ちから)をあげること」(Make a power up)です!
元気メイクで、『自分自身』や自分への『自信』を取り戻し、胸をはって外へ出かけましょう!
■講師:エイボンプロダクツ株式会社・ビューティトレーナー 榎本 美保子先生
■日時:8月5日 午前11:00~12:00(予定)受付は10:45~。
■場所:東京ウィメンズプラザ
■参加費:無料
※メイクアップ・モデルもあわせて募集しております。受付にて、お声をかけてください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
日曜日はボタキッズ活動日でした。3月の活動は術前で参加できなかったので、久しぶりにパパッチとまおたんに会いました。
みなさん。大丈夫ですよ。パパッチッとまおたんには、
バリバリの愛
がありますから。
ラブラブです!
ちょうどyue少納言さんが亡くなって一周忌。忙しい中来てくれたことに感謝をすると、
パパッチ『まおたん、昨日、誕生日だったんだよね!』
そういえば、彼女がブログの中で、まおたんの4歳の誕生日を一緒に迎えたいと言っていたことを思い出し、ちょっとグッときてしまいました。
きゃ『まおたん、お誕生日だったの?何歳になったの?』
もじもじまおたんは、小さな声で『5歳・・・。』
きゃ『うわ~、もう5歳になったんだ!お姉ちゃんだね。ママの手紙はもらったの?』
まおたん『うん』
きゃ『なんて書いてあったの?コッソリ教えてみそ!』
まおたん『な・い・しょ』
どっか~~~ん!
すでに恥じらいというものを身につけておじゃります。すばらしい!さすが、yue少納言さんの娘!同じ血が流れています。
春に仲良しのMちゃんと一緒に植えたじゃがいもを、袋の中から一生懸命探し、それをつかってカレーライスを作りました。
煮込んでいる間に、廃材になった野菜スタンプを使った団扇づくり。
ちょうど仕上がった頃に、カレーも完成!
自分で植えて、自分で収穫したじゃがいも。
とっても美味しかった!!
まおたんもMちゃんも、みんなたくさん食べてくれました。特にまおたん特製モミモミ浅漬けは、野菜嫌いのまおたんの得意料理になってくれそうです。頑張れ、パパッチ!
この笑顔と歓声がいつまでも続くよう、オラもがんばるじょ===。
| コメント (1) | トラックバック (0)
本日は爺次のトリミング。
いつもおおよその雰囲気(アゴは爺だから切らないで、とか)を伝え、あとはお任せでお願いしています。んだもんで、その時々で、
かわいい~
となったり、
ぐがーーーーーっ!
となったり、いろいろです。
今日のお店は、私の行きつけの美容院の兄ちゃんが『爪とぎまでばっちし!絶対オススメ!』という店です。因みにつぶれ顔ファンな彼の家では、シーズーとパグがおります。
坂下商店街をてくてくあるき、11:00に預け、14:00にカット終了の連絡が入りました。受け取りも一緒に行こうかと思いましたが、疲れてしまうので旦那だけで行ってもらいました。
で、帰ってきた爺次↓
何故かトリミングにだすと、ボンボンとかリボンとかつけられてしまう爺次。。。どうも、メスだと思われてしまうんですよね。よくよくみると、、、
ヒマワリです。花は好きですが、これを両耳の上につけて帰ってきました。本人も恥ずかしいのか、決して真正面から撮影させてくれましぇん。↓こんな感じです。
私が犬だったら、噛み切っていることでしょう。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日は職業訓練を1時間早退して、(財)がんの子供を守る会へ打合せに行ってきました。
実は、アメリカにbeadsというプログラムがあります。これは、小児の子供たちが自分の検査や治療へ前向きに取り組めるよう、『血液検査』とか『MRI』などの治療や検査ごとに、ビーズをつなげていくというプログラムです。一番最後、退院のときにもらえるビーズは『治療終了』。一生の記念になるはずです。
病院の立場からみれば、検査の説明を柔らかいものにし、子供たちの治療へのモチベーションアップなどの効果が得られます。また、その子供のビーズをみれば、今、どんな状況にあるかもすぐわかります。
私がそうなのですが、治療中や入院、検査のときに、何かものを握り締めていると心が落ち着きませんか?私が術後に2個目の結婚指輪を買ってもらったのも、そんな理由からです。
そんなわけで、このプログラムを聞いたとき、なんとか日本の小児病院・病棟でこのプログラムを広げたいな~と思ったのです。できれば、大人版もあると更によいのですがね~(笑)。
で、そんな企みごとを実現すべく、資金集めに長けているパートナー!(ボタには一銭もだしてもらっていない、クリーンな関係です。イヤ、悲しい関係?)に説明をし、ひっぱって、相談をしてきました。で、なんとか一歩目のスタートをきることができそうに。。。
嬉しい!!
それと、もうひとつ。
大人のがんの世界同様、子供のがんの世界にも、未承認薬問題が存在しています。収入の少ない若い子育て世代にとって、これらのがん治療に要する費用は莫大、かつ大きな経済的負担になります。
とても集金能力の高い財団なので、是非、彼らの手に直接届くよう支援をしてほしかったのです。で、これについてもOKをもらうことができました。このおかげで、何人の子供たちの生命が助かることか!!互いの長所を協力しあうことで、初めて実現できたものです。
いつから支援が始まるかはわかりませんが、小児の世界の足長おじさんのようになってくれたらよいなと思っています。そして、私も橋渡し役として頑張っていこうと思います。
エイエイオー!!
とっても元気がでた1日でした。私ってばた~んじゅん。
| コメント (0) | トラックバック (2)
がんの診断を受けてから毎年出場している湘南OWS。今年は、水質のきれいな三浦の大会(1km)に出場しようと思っていましたが、なんと早くも締め切り。
2月のしこりから手術、高熱、頸部リンパ、そして来月のマーカー値チェック。このほかにも、サプライズがありすぎてすっかり忘れていたら、Ngonから0.8kmスイムツアーへのエントリーお誘いのメールが。ということで、
スイムツアー参戦決定!
実は、4月の手術で部分切除した大胸筋ですが、
などなど、いろいろ難儀をしておるのです。因みに、今はこんな感じ↓長さ8cm
また、首以来、体重減少傾向が続いていたのですが、最近は、これに腹風邪まで加わり、毎朝ゲーリーに時々ゲーゲー。ホルモン療法で、我が人生最大値を更新し続けていた体重が、現在、4★kgの術前体重へ。7kgぐらい落ちました。まさに、
首ダイエット!
術後、将来成長も考えて買ったデニムが、ボタンを外さないでも下げられる状態になり、プラス、しらないうちにデニムの前が全開!になっていることが多く、さすがのきゃんべる。も、『今年は無理かな~』どころか『しばらく泳ぎは無理かな~』など、自分の体力に自信を完全喪失しておりました。
そんな中で背中を押してくれて、本当にありがたいこってす。どうなるかわかりませんが、ひとまず、月末から泳ぎを再開して、8月12日に『浮かんでこようと』思います。
そういえば、前回、外来で言われて、ちょっと驚いたことがあります。
『左肩がさがっている』
身体の右側の筋肉が落ちたので、どうも左肩を下げて全体のバランスをとろうとしているようなんですわ。失った筋肉は再生しないけど、今ある中山筋肉君に少し頑張ってもらわないとあきまへん。
よい機会なので、少しづつ、階段をのぼっていこうと思っています。
| コメント (8) | トラックバック (0)
今日は忙しい1日でやんした。なんてったってW外来。O病院⇒TCS病院⇒職業訓練⇒GABA。
O病院はののちゃん外来。前回、TCS病院への梯子がスムーズにいくよう、『8:30には終わるようにみますよ』とのあたたかい言葉をいただいておりましたので、15分に受付カードを通し、ののちゃん部屋へ。中をのぞくと『ちょっとまっててね、今、パソコン立ち上げているから』とにっこり笑顔。うつくし~。
5分も待たないうちに『どうぞ~』と呼ばれ、中へ。
職業訓練で新しい人と出会い、とても楽しいけれど、いつ『彼女たちに私のがん告知をするのか』悩み中なこと、ここ1週間ほど腹痛を起こし痩せたこと、今日はTCSで血液検査なので緊張していること、睡眠はよくとれていること(とろうと努力をしている)を告げました。
訓練校の友人たちから、ブログをみせて!とか、mixiでコミュニティサイトを作ろう!などと言われても、プロフィール=がん宣言になってしまうので、いつかはしようと思っていますが、まだちょっと消極的なのだ。
サバイバー魂炸裂させたいところだけれど、炸裂のタイミングが難しい。変に同情されたり、そういう目で見られるようになっても嫌だ。でも、みんなに、同世代でがんという病とともに歩んでいる人たちがいることを知ってほしいとも思っています。
ってな話しをしながら、腫瘍マーカーチェックで腹が痛いというと、
『お腹が痛くても数値は変わらないわよ』
どっか~ん。その通りです。ホント、毎回ののちゃんの一言には救われております。
で、8:31に会計をすませ、TCS病院へ。
Iさんが本日でゾラ注卒業。毎月通院組みが一人ひとり減ってきて、感無量です。私は若年ということもあり、ゾラ3年コースを選びましたが、今までワイワイやっていた仲間が卒業していくのは、ちょぴっと寂しい気分もします。
で、診察と血液検査の呼び出しが同時になってしまったため、ひとまず血液検査から。せっかくもの食べずにきたのに、ゾラ注入ったあとの血を採られるなんて、なんとなく嫌。
採血マイスター様にあたりますように・・・と祈りつつ、設定してある採血台の高さ(異様に高かったのです)、年齢などから、
『これは失敗パターン?』
と不安な気持ちで腕を出し、恒例の『難易度ウルトラA級患者ですから』の一言をつげました。
1回目。いつもの場所。最近、成功率80%以上。今日も最初は良かった。。。ところが、途中で看護師が針先を動かしてしまったらしく、血液が皮膚内にあふれ出し・・・
『ごめんなさい。私のミスです。きっとアザになります。』
は~~~~~~?
堂々とアザ宣言!?
で2回目の場所。今まで採ったこともない場所だったので『そんなところから採ったことないですよ。多分、血、でないですよ』との忠告も聞かず、チャレンジ。
・・・失敗。
刺しても血も涙も出てきません。しかも、意地になって中で血管をさぐるから、痛い、痛い!キレカケタ私が『だから無理だと思いますよ!』との一言に、ようやく諦めてくれました。
次は、手首あたりの血管探し。私、冷たい一言。
『そこは抗がん剤のルートで使用した血管で死んでいるから、無理なはずです。手の甲にしてください。』
『じゃあ、反対側の手で。。。』
『術腕だからできません。』
で、私オススメの手の甲へ移動。血管が逃げないように、私も思いっきりゲンコツをつくりスタンバイOK。3度目にしてようやく成功。
まったく。毎度毎度のことながら、
下手っぴはチャレンジャーすな!
と言いたいです。
で、その後、すぐ診察へ呼ばれ腕を押さえたまま移動。TIS大学での頸部の細胞結果などを告げました。で、『次に発熱したら、速攻でTISへ行け!』との指示が出ました。ラジャーです。
『俺の診断では、多分、局部的に反応した炎症だと思うよ。その細菌がなんだかは、結局、わからなかったってことだけれど。ほら、今もたくさん腫れているよ。』
とさすがパイ慣れしているはかちゃんのマジックハンド。示された場所を触ると、全て、まだコリコリしたものが奥にたくさんありました。がっくし。で、一瞬凹んだ私に、頸部のリンパ手術は大変、メスは入れるなとのアドバイス。理由は、
『医者が地獄を見るんだよ』
頸部リンパは数が多くてキリがないそうです。ただし、『肩や首筋の神経と近いので、これと触れ合って痛みが発するようになったら、考えてみよう。』とのこと。
これは、この間腫れたときに体験済み!首筋から指先にかけて鈍痛と痺れがでました。そういった症状が続くようだったら、切除をしたほうがよいとのこと。私もそう思います。まあ、そこら辺のタイミングはTIS大学にお任せで大丈夫でしょう。鉛筆先生、よろしくね。
最後に検査は血液だけでよいのか議論になり、
と全部拒否。『採血だけ!』
4月の手術以来、ずっと検査続きだったことを心配しているのでしょうな。私も疲れてたし、今回は言うことを聞きました。
そんなこんだで、気がつけば、もうすぐ三年。来月のマーカー値変動が今から気になるきゃんべる。でした。嫌ですね、ホントに。
| コメント (3) | トラックバック (3)
今日はyue少納言さんの1周忌。
ああ、あれから1年経ったんだな~と。早いものです。いろいろ報告することあるんだけど、天国でブログちゃんとみてくれているのかしら?
入院しますとブログにあったとき、ココログ・プラスはメンテ中。開けるまでに30分以上かかってしまい、あまり更新していなかったんですよね。彼女は楽しみにしていてくれたのに。
どんなに時間がかかっても更新しておけば良かった、そして、会ってあふぉ話に花を咲かせたかった。それだけは、今でも後悔しています。
ちょうど告別式の日に見た、雲の梯子。yannさんがみた羽ばたく雲。
いつまでも忘れないよ。
| コメント (5) | トラックバック (1)
ここのところ、本当に自分でも驚くようなことがありましたので、小出し小出しでご紹介させていただきます。
現在、私は失業中の身でございます(なのに忙しいのは何故だ!)。で、失業者には、
職業訓練講座
というものを受ける権利があるのですよね。
講座にはパソコンの入門編から簿記、会計、ヘルパーなど色々あるのですが、私が受けたかった講座、それは
Webデザインマスターコース
webに関しては、在職中にも???なことが多かったため、本を読んだり私的に講座などへ通ってはいましたが、見よう見まね、数々のすっぱいを経ながらやってきた素人の感想として、
きちんと言語から学ばないと限界がある。
ことを痛感。自腹で行くには高いし、、、どうしよう・・・で、どーすぃても行きたかったのが数ある職業訓練講座の中で人気No.1の座に君臨するwebデザインだったのです。
4月に初受験(筆記試験)をしましたが、あえなく落選。やっぱこりゃだみだ~と諦めモードのなか、6月に再受験をしたところ、本人もびっくらの合格通知が月末自宅へ来たる。15倍の関門海峡を越え、昨日より3ヶ月間座学へ通うことになりました。
本日は、正式な授業が始まる初日。ピチピチギャルに囲まれ、『結構、歳の人もいるのね=』の言葉に絶句しながら、『ほ~んと』と愛想を振りまいております。
ああ、実は私40なの~だなんて言えね~。
外来の頻度を考えるとあまりお休みもできず、忙しさに拍車がかかりそうですが、せっかく通わせてもらうので、石灰化した脳みそに鞭打って、勉強してきま~す。
| コメント (2) | トラックバック (0)
この2週間の間に様々なことが起こりました~。中でもいくつかBIGニュースがあるのですが、それはじょじょに公開ということにして、まずは首外来の間欠泉、もとい、完結編から。
TIS病院の首外来へ25日に行ってきました。鉛筆先生の名前は裕ちゃんでした。でも私は彼を鉛筆先生と呼ぶでしょう。
入室するとまず始めに触診から。私、いかなる場合でも触診をしない先生は信用できへん。そして、『うん、まだあるけれど、扁平になってきてますね』との言葉の後、6月8日に受けた細胞針3箇所の結果報告。
まずはアデノイド。赤く炎症をおこしていたもっこりを内視鏡で採取したものです。『悪性の所見は認められず クラスⅠ』 次に、一番腫れていた後頸部のこぶ。『悪性の所見は認められず。クラスⅡ』とのこと。
『エコーの結果などとあわせ、悪性の可能性はほとんどないですね。100%とはいえませんが、ひとまず経過観察で良いと思います。』とのこと。シロは、安心・あ~んしん。
で、切除する場合の話しに移りましたが、採るにはもう少し大きさがほしいとのこと。また、場所が聴覚の神経や肩の神経と近いため、なるべくメスはいれたくないというのが、先生の意見です。
んで、自分で触っても、中のほうの変化(腫れ)はわかり難いから、2ヶ月に1回、外来で経過観察を続けていくことになりました。また、万が一、急激に腫れたり、高熱が出たりしたら『速攻でくること』と言われました。古戦場の跡地から原因を探すのは大変な作業のようです。
きちんと科学的な論拠に基づいて説明されると患者も大納得です。しかもアフターフォロー付きなので、安心。信頼できる医師と場所が見つかってよかったっす。ということで、ひとまず首は一段落。
そして、この結果報告は、6月28日の、くまちゃん外来で報告。
内科からたらいまわしにされたことからはじまり、首物語を延々と語ってしまいました。クマチャンも責任を感じているのか、TISに任せたほうが良いとのこと。形状変化を観察していくので、あちこちで診察を受けても無駄だし、エコーですぐみてもらえるのは良いとのこと。
ひとまず、何かあったら来るように言われ、診察は終了です。『色々お世話になりました』となんだか嫁入り前の娘気分状態で診察終了なのであった。
というわけで、これから耳鼻咽喉科は鉛筆先生にチェンジです。
| コメント (4) | トラックバック (0)