満5周年
本日、ぬーせん外来でやんした。オンコロジーセンターで処置を受けた後、診察へ。この連携がとてもスムーズで驚きました。
結構、病院って縦割りだから、自分で受診する科や医師を工面しないと上手く伝達されないことが多かったんですが。
今日のミッションは、
- 前回の全身検査の結果聞き
- 今後の治療方針について
全身検査は全て問題なし。ということで、ようやく折り返しの5年クリアーとなりました。
今後は、自分で症状がでたとき、あるいは心配なら検査実施ということに。検査漬けからは開放ですが、その分、自己管理が必要ということです。
次にホルモン療法ですが、エビデンス的には5年満期ですが、ゾメとの効果、またソフトラウンディングを目指したい私の希望で、何事もなければ2011年5月まで、今のまま治療を続けることになりました。つまり44歳ですな。
だってさ~、
ホルモンジェットコースターは嫌なん!
newがんは、リスク10年。10年以上経っても安心は全くできないけれど、もうちょい、あともうちょい、と重ねてきたものが、ようやっと束になって5年といった感じ。
空豆先生とも、そんな話やら、雑談をしました。
前回は、これまでの医療情報の伝達だけで終わったけど、これからは3ヶ月に1度のコミュニケーションで、徐々に空豆を食ったろうと思っちょります。しかしながら、この5年を振り返ると、、、
本当に長かったっす!
密度濃すぎ!
感覚として10年ぐらい経った感じなんですが・・・。
まだまだ折り返し地点だがや~。
コメント
満5年クリアーおめでとうございます!
私は昨日(満5年半の診察で)5年間のホルモン剤を終了する事になりました。
そこでDrに、5年後から10年までの再発の割合を聞いたところ、術後3年までに50%!それから5年までに40%!それから10年までに10%くらいだそうです。
それと私の場合、5年後のホローアップは年一回で、とうとう放し飼い状態となってしまいました。
癌治療は何年経っても不安ですね。
ますます、患者同士の情報がありがたいです。
いろいろ教えてくださいませm(__)m
投稿: めぐみ | 2009年11月19日 (木) 11時07分
そうなんですよ~。臨床試験との関係で伸びたのですが、、、
5年と10年の比較試験もやっているそうなんで、それがでたらまた再検討しようかとおもっちょります~。
投稿: きゃん吉。 | 2009年11月21日 (土) 11時49分
キャンベルちゃん、おめでとうございます

s主治医と離れがたくとりあえず今まで通り検診です
ホント頑張りましたね
私も先月10年クリアーしました
投稿: のん | 2009年11月21日 (土) 23時57分