9月2日~4日、仙台で日本乳癌学会第19回学術総会が開かれます。
それに参加する患者さん、患者支援者の皆さんを対象に、勉強会を開く企画をたてました。当日は、震災を受けて被災地のがん患者さんに必要な支援物資を届けようとスタートしたOne Worldプロジェクト(http://oneworldpro.jugem.jp/)についても、あわせてご報告させていただきます。
学会には参加しないけれど、話を聞いてみたいという方も歓迎です。奮ってご参加ください
■日時:平成23年9月2日(金) 19:20開会(19:10より受付開始)
■場所:仙台市市民活動サポートセンター 研修室5
センターのHP:http://www.sapo-sen.jp/
■参加費:500円
■定員:45名
■企画・運営:メンターセッションin仙台実行委員会 桜井なおみ・寺田真由美・三好綾(五十音順)
■内容:
19:20-19:45 第一部:One world プロジェクトのご報告
19:45-20:45 第二部:乳癌学会メンターセッション
・外科部門 谷野裕一先生(公立那賀病院 乳腺呼吸器外科医長)
・腫瘍内科部門 徳留なほみ先生(乳腺専門医、がん薬物療法医)
※やむを得ない事情で講師の先生が変更になる場合もあります、ご容赦ください。
20:45 終了予定
■お申し込み・お問い合せ先:mentorsession[at]gmail.com(連絡窓口担当:三好)
参加ご希望の方は、氏名・所属(個人の方は不要)・電話番号・メールアドレスをご記入の上、メールにてお申込み下さい(アドレスの [at] を @ に変えてください)。
※先着順。定員を超えた場合はお断りする場合もありますのでご了承ください。
■メンターセッションとは:
学会に勉強のために参加するがん経験者やがん患者支援者向けに、学会で取り上げられるトピックについて医療者の方に分かりやすく解説していただく集まりです。米国サンアントニオ乳がん学会でも、地元患者会の主催で毎晩開かれています。その年、注目すべきトピックは何なのか、今どのような研究に力が入れられているのか、理解を深める恰好の場です。なおメンター(mentor)とは、指導者、助言者、恩師という意味の英語です。
■お断りとお願い:
この報告会&メンターセッションは、日本乳癌学会および第19回学術総会のプログラムではありません。参加者有志の企画・運営による自主独自のイベントです。
また勉強会では、個別のケースについて、治療の相談に応じたりご質問にお答えすることはできませんので、あらかじめご了承ください。